開かない
息子作のご飯。
鉄板ナポリタン!食べたいそうで、
かんたんにできるものを購入。
仕事以外は腕を甘やかし中。
常備したおかずでしのぎたいけれど
リクエストが…。
自分で作ってみる?
!!
やる!と即答。
ちょっとサボりたい私と
食べたいものを作りたい息子。
需要と供給のバランス☆
玉ねぎのアイデア溢れる切り方に
そう来たか…。
全部輪切りにしてから4等分。
楽しそうだから、良いかと。
さすがに、まるごとひとつを
2人分のナポリタンには多いのでは、と
アドバイス。
1/4位で、と言ったら
1cm幅の輪切りの 1/4。
いや…。
それで見せられても…。
いつも想定外で、面白いけれど
許容量オーバーしてくる事多し…。
気持ちの余裕が必須。
最近、自動ドアが開かなくて
しばらく待たされたり。
(なぜかこの時は、開かない気がしたので立ち止まったので激突は回避)
病院で検温時
マスクつけているのに
マスクを着用してくださいと
赤ランプ。
そして体温が測定できません、て。
写真もヒト感無かったことが…。
同じ日に何度もあると
生きてる人なのか
自信が無くなる…。
そんなことを考えながら
息子の作ってくれたナポリタン完成。
卵を綺麗にひいてくれていました。
なぜかぬるかったけれど、
今のところお腹は大丈夫です。
息子は途中でため息…。
何で卵ひいたんだろう?
嫌いなのに…。
だそう(笑)
今は食べられますが、
アレルギーがあったので
美味しくないみたいです。
生きる力はつけてあげないとね。
最近、濡れた洗濯物を
クローゼットには干さなくなりました。
ひと安心。
あとは、洗剤のフタ
力一杯閉めないで。